December 29, 2005
営業日
下村時計店の年末・年始の営業日について
今年の営業最終日は12月30日(金)となっております。
年明け初売りは1月3日(火)からです。3日の営業時間はAM11:00〜PM6:00となりますのでご了承下さい。
また、1月4日(水)は営業いたしております。4日(水)からは通常営業時間 (AM10:30〜PM7:30)となります。
今年も皆さまのおかげで楽しい1年を送ることが出来ました。皆さまから教えていただいた事やブライトリングを通じて学んだ事を来年の接客に生かしていきます。 どうぞ来年も引き続きご愛顧のほどよろしくお願いします。
ありがとうございました。
今年の営業最終日は12月30日(金)となっております。
年明け初売りは1月3日(火)からです。3日の営業時間はAM11:00〜PM6:00となりますのでご了承下さい。
また、1月4日(水)は営業いたしております。4日(水)からは通常営業時間 (AM10:30〜PM7:30)となります。
今年も皆さまのおかげで楽しい1年を送ることが出来ました。皆さまから教えていただいた事やブライトリングを通じて学んだ事を来年の接客に生かしていきます。 どうぞ来年も引き続きご愛顧のほどよろしくお願いします。
ありがとうございました。
Posted by salesmaster018 at 13:04
〜NEW〜 (其の壱)
こんばんわ。
今日、ブライトリングからメールが届いていました。
『ABOUT BREITLING』では歴史や製品哲学などブライトリングをより知るためのコンテンツの他に、気になる製造工程や黒のメーターの話などが興味深く掲載されています。中でも僕個人が注目している(今日からね^^)のは『story』です。いろいろなジャーナリストがブライトリングを取材したときのこぼれ話を披露しています。過去には
第1回 ケース工場編
第2回 ダイヤル工場編
そして今月はなんと!
エディ・ショッフェル氏 Special Interview
ブライトリングの現行モデルをすべてデザインするエディ・ショッフェル氏の素顔を披露しています。
皆さまの記憶に新しい「世紀のモデルチェンジ」のクロノマットエボリューション! このモデルの発表直前のショッフェルさんの心境などが紹介されています。
必見ですよ。
今日、ブライトリングからメールが届いていました。
『ABOUT BREITLING』では歴史や製品哲学などブライトリングをより知るためのコンテンツの他に、気になる製造工程や黒のメーターの話などが興味深く掲載されています。中でも僕個人が注目している(今日からね^^)のは『story』です。いろいろなジャーナリストがブライトリングを取材したときのこぼれ話を披露しています。過去には
第1回 ケース工場編
第2回 ダイヤル工場編
そして今月はなんと!
エディ・ショッフェル氏 Special Interview
ブライトリングの現行モデルをすべてデザインするエディ・ショッフェル氏の素顔を披露しています。
皆さまの記憶に新しい「世紀のモデルチェンジ」のクロノマットエボリューション! このモデルの発表直前のショッフェルさんの心境などが紹介されています。
必見ですよ。

Posted by salesmaster018 at 00:03
December 28, 2005
祝10周年!!
今年も残すところあとわずか・・・。
今年はブライトリングジャパン創立10周年の記念する年でした。
おめでとうございます。
僕が下村時計店に入社して1月で6年になります。 きっかけは下村時計店がブライトリングの正規販売店だったから。(その時は正直そこだけしか見えてませんでした。社長スミマセン。。。)
入社して1年後に(今はないですが・・・)広島の地下街『シャレオ』に配属になりブライトリングを扱うようになってからブライトリングの担当です。だから・・・5年ですね。ブライトリングを担当するようになり初のBJ担当者のAさんにはいろいろと勉強をさせていただきました。『生意気ばかり言って困らせてしまう事の方が多かった』と今になって反省です。でもありがとうございます。最後にBJとA氏と下村スタッフと一丸になって開催したメンバーズデイは僕の岐路でした。またお好み焼き食べに来てくださいね。A氏のはダブルにしておきますから。(^_^)
今年からBJ担当はM氏になり新しい幕開けをしましたね。M氏には目力でグイグイと引っ張られています。A氏から学んだ事をより高みへ引き上げてもらっています。夏過ぎから金座街店スタッフも一部入れ替わりましたが、新入社員の女性スタッフも素早く馴染んでくれたのもM氏のまじめなまじめーなセミナーのお陰ですね。ありがとうございます。
Kさんや修理のYさんをはじめそのほかのBJスタッフの方たちにもいろいろとお世話になりました。女性スタッフのMさん、Yさん、Kさんにもいろいろとバックアップしていただいてありがとうございます。
来年もお客様の期待に答えるために微力ながらがんばりますので担当のM氏をはじめみな様の力をかしてくださいね。
今年1年ありがとうございました。 来年は新しい10年の始まりですね。ブライトリングジャパンにとって輝き続ける年になりますようお祈り申し上げます。
これからもよろしくお願いします。
ありがとうございました。
今年はブライトリングジャパン創立10周年の記念する年でした。
おめでとうございます。
僕が下村時計店に入社して1月で6年になります。 きっかけは下村時計店がブライトリングの正規販売店だったから。(その時は正直そこだけしか見えてませんでした。社長スミマセン。。。)
入社して1年後に(今はないですが・・・)広島の地下街『シャレオ』に配属になりブライトリングを扱うようになってからブライトリングの担当です。だから・・・5年ですね。ブライトリングを担当するようになり初のBJ担当者のAさんにはいろいろと勉強をさせていただきました。『生意気ばかり言って困らせてしまう事の方が多かった』と今になって反省です。でもありがとうございます。最後にBJとA氏と下村スタッフと一丸になって開催したメンバーズデイは僕の岐路でした。またお好み焼き食べに来てくださいね。A氏のはダブルにしておきますから。(^_^)
今年からBJ担当はM氏になり新しい幕開けをしましたね。M氏には目力でグイグイと引っ張られています。A氏から学んだ事をより高みへ引き上げてもらっています。夏過ぎから金座街店スタッフも一部入れ替わりましたが、新入社員の女性スタッフも素早く馴染んでくれたのもM氏のまじめなまじめーなセミナーのお陰ですね。ありがとうございます。
Kさんや修理のYさんをはじめそのほかのBJスタッフの方たちにもいろいろとお世話になりました。女性スタッフのMさん、Yさん、Kさんにもいろいろとバックアップしていただいてありがとうございます。
来年もお客様の期待に答えるために微力ながらがんばりますので担当のM氏をはじめみな様の力をかしてくださいね。
今年1年ありがとうございました。 来年は新しい10年の始まりですね。ブライトリングジャパンにとって輝き続ける年になりますようお祈り申し上げます。
これからもよろしくお願いします。
ありがとうございました。
Posted by salesmaster018 at 00:27
December 27, 2005
明日は・・・
こんばんわ。
明日の広島は天気予報によると
『晴れ』 降水確率10%
気温 最高 9℃ 最低 -1℃
日中は北西の風のようです。
こんな日は金座街店の中は足元が冷え込むので暖かくしてご来店ください。
「えっ!?明日は水曜日なのに?」
とお思いの方!そう明日は水曜日なんですが定休日を返上して、営業いたします!
そして、
店長との協議の結果・・・
緊急追加!!
です。皆さまお待ちかねのコックピット(SSケース ブラック文字盤)とモンブリラン・エディション(SSケース ブラック文字盤のみ)が入荷します。担当のM氏の粋なはからいの結果、この時期にですが入荷します。
気になる方はお早めにご来店ください。
今ならまだ間に合いますよ!
新しい年をお気に入りのブライトリングと共に。。。
ぜひ!!特別な時間を刻んでください。
明日の広島は天気予報によると
『晴れ』 降水確率10%
気温 最高 9℃ 最低 -1℃
日中は北西の風のようです。
こんな日は金座街店の中は足元が冷え込むので暖かくしてご来店ください。
「えっ!?明日は水曜日なのに?」
とお思いの方!そう明日は水曜日なんですが定休日を返上して、営業いたします!
そして、
店長との協議の結果・・・
緊急追加!!
です。皆さまお待ちかねのコックピット(SSケース ブラック文字盤)とモンブリラン・エディション(SSケース ブラック文字盤のみ)が入荷します。担当のM氏の粋なはからいの結果、この時期にですが入荷します。
気になる方はお早めにご来店ください。
今ならまだ間に合いますよ!
新しい年をお気に入りのブライトリングと共に。。。
ぜひ!!特別な時間を刻んでください。
Posted by salesmaster018 at 22:15
December 26, 2005
癒されグッズ
この写真でもお分かりいただける方もいらっしゃると思いますが、この2つが12月の忙しさをリセットさせてくれたものです。
ひとつはスターバックスのコーヒーです。 もともとコーヒーはよく飲むほうでしたが当時はあまりこだわりもなくて・・・。(^_^;)
それが今では『スタバ』で時々好きな銘柄のコーヒーを指定して入れてもらう事も!
それともうひとつは、チョコ!
『コーヒーにチョコを合わせるとうまい』
とは聞いていたもののなかなか試せず。 それがこの間、実現したのです!それ以来チョコを見るとコーヒーが、コーヒーを手にするとチョコが欲しくなるのです。
この2つをそれぞれ教えてくれたのは同じお客様です。少しずつですがいろいろな事に触れ、自分の知らなかった世界を知る事が出来るのも皆様のお陰だと思います。 gajumaruさん、ありがとうございます。 他のスタッフも疲れていたときの甘いものという事でみんながいい笑顔を取り戻せました。この場をお借りしてお礼申し上げます。
Posted by salesmaster018 at 00:23